みんなのための本

「みんなのための本」というホームページ

ぼくは、前々から「本を書きたい。」と、考えていました。

ふと思い出したんですが、二十歳の誕生日に、
「あなたは本を書く人ですね。」
と言われたことがありました。そのとき、ぼくは工務店で「大工見習い」をしていて、下宿先の三十代くらいの女性の人にそう言われました。
「どうしてですか。」
と聞くと、
「いつか将来本を書いていると思ったんです。そういう目をしているから。」
と言われました。でも、当時のぼくには、なんだか見当ハズレのような気がしていました。

贈られた色紙には、
「真っ直ぐに生きようと思うな。曲折多き自然もまた、美しいではないか。」
と書かれていました。この人も曲折多かったんでしょうか。

あれから40年以上の月日が過ぎました。その長い時間の中でも、「本を書こう。」と思うことはありました。かろうじて、アマゾンのキンドル・ストアで売られている「オカリナの本」だけが本らしい本でした。

オカリーナ入門(岸本みゆう)kindle版 320円(パソコンで読めます)

本ではないけれども、パソコン教室で使う「講習テキスト」のように、数ページにまとめた「文書」は、パソコンのドキュメント・フォルダに打ち捨てられたように残っています。こういったものも、ちゃんとまとめれば、本になるだろうなぁ、と考えることもありました。出版された本があれば、同じような文書を都度都度作る必要はないわけですから。

書店に並ぶ本って、たとえば数ページしかないパチンと閉じてしまえるようなものはあまりありませんね。ちゃんと背表紙があって、目次があって、装丁がデザインされていて、プリンターとかじゃなく、印刷屋さんで印刷されて、出版社が出すような立派なものしか見当たりません。

編集や校正もたくさんの人が関わって作られるものというイメージがあります。

でも、それって、ネットでできないかな?って思うわけです。ネットなら、改訂版を新たに買わなくても、常に改訂されて新しい本が読めます。

それで、タブレットやスマホで読んでもらえたらいいじゃないですか。もちろん、スマホ小説みたいなのも、あるにはあるんですけど、そういうサイトもたくさんあるし。

だから、内容がまとまったら、いずれは出版もしたいというのが、今の望みです。

今、構想があるのは以下の本です。書名は未定です。

ぼくが書く本では、専門的な内容を書くときには、できるだけ注意して書こうと思っています。書店には分野を絞った専門書が多く並ぶわけですが、現実的には専門的な内容については、ネットにたくさんの事例を見ることができます。YouTubeなどでは、タイムリーに解説された動画がたくさん見ることができます。

少なくとも、用語については、なるべく平易な表現に置き換えられるのであれば、そうしたいと思っています。

この本の読み方は、リンクをたどって、普通の本のように、まず順に読めるようにします。最終的には、ページ単位で印刷できるようにします。

ご質問、ご意見、ご要望など