エッセイ 10 11月 2024 みゆう発・電子書籍のススメ ぼくが最初のキンドル(Kindle Paperwhite)を購入して、10年以上が経ちました。このブログを読んでいただいている方の中には、電子書籍にもキンドルという名前にも、なじみが薄い方が多いかも知れません。キンドルというのは、アマゾンから発売されている電子書籍を読むための、文庫本くらいの大きさの… 続きを読む
エッセイ 9 11月 2024 楽譜なんかいらない ぼくは、おもに大人になってから音楽を始めるようになった方々への音楽レッスンやグループ指導をするようになって20数年になります。その時にいつも感じていることがあります。それは、楽譜があるせいで苦労している方がたいへん多い、ということです。こういった場合、本当に楽譜って必要なんでしょうか。 もちろん、み… 続きを読む
エッセイ 8 11月 2024 上達する練習法 音楽だけに限らず、レッスンを受けたり、練習をすることで、今よりもっとうまくなりたいと誰でも思うでしょう。 こうすれば必ず上達する練習法があると言ったら、その練習法を知りたいと思いませんか。 確実にできる目標を決めて、少しずつステップアップしていく 継続して定期的に根気よく練習する 録音したりアドバイ… 続きを読む
エッセイ 5 11月 2024 気を整える 多くの方が既に繰り返し言っていることですが、気を整えるということがとても大切です。 たとえば、モノを整頓するとき、気を配らずに単にモノを移動したとします。整頓したはずのモノが、どこに置いたのかわからなくなるということはありませんか。そうしたことが繰り返されて、いつまでも片付かないということがあるよう… 続きを読む
エッセイ 4 11月 2024 45年前のクラリネット ぼくの大好きなクラリネット、メインで使っているクラリネットは1979年に購入したセルマー10Sです。この楽器の他に、その当時憧れていた楽器がありました。それは、プロの演奏家か、誰が使っていたのかは覚えていませんが、ベルの先端に金属の輪がついていない、ブージー・アンド・ホークス(以下B&H)の… 続きを読む
エッセイ 2 11月 2024 キーボードの未来 キーボードとパソコンは切っても切れない関係です。ぼくは、パソコンを扱う仕事をするようになってから、さまざまな入力の方法やキーボードをいろいろ試す機会がありました。 目の前にあるのは、ロジテックのPOP KEYという、カタカタと音がして見た目もポップで可愛らしいキーボードです。Bluetoothでつな… 続きを読む