みゆう(管理人)

メトロノームとチューナー エッセイ

メトロノームとチューナー

スマホが普及したおかげで、スマホやタブレットを持っていれば、わざわざ専用の高価な機器を購入しなくても、無料のアプリを使えば、スマホやタブレットが高機能なメトロノーム、チューナーに早変わりします。なんていい時代になったのでしょう。 メトロノームとの付き合い方 「メトロノームを使って、曲のテンポを合わせ…
充分高性能なパソコン、タブレット エッセイ

充分高性能なパソコン、タブレット

ぼく自身は、ふだんパソコン、タブレットを何に使っているだろうか。ふだんから高度な画像編集、動画編集をするかというと、そんなにはしない。一応、画像や動画を編集できるパソコンは別に持っている。ゲームは基本やらない。 ふだんやるのは、メールチェック、SNS、ネットでの検索、動画を見るなどが中心だ。ワードや…
平和を願う気持ちを伝えたい エッセイ

平和を願う気持ちを伝えたい

この本には、当たり前なんですが、ぼく自身の思いがふんだんに含まれています。もちろん、どんな本にも個人的な思いは含まれているとは思います。ただ、書店に並ぶ前には、いろいろなハードルがあって、それが制約になって、どうしても削ぎ落とされる部分があるように思います。伝えたいことの半分も伝えられないもどかしさ…
リズムは体(からだ) 音楽

リズムは体(からだ)

自分の心臓の音はぼくには聞こえません。「聞こえるよ。」という方はいますか。それでも、こうしてからだが動かせるのは、心臓が絶え間なく鼓動しているからです。音は聞こえなくても、からだは心臓の動きを常に感じています。心臓は時に早く、時にゆっくりとゆらぎながらリズムを刻んでいます。心臓が1分間にどれくらいの…
息を止めて集中する?集中できる? 音楽

息を止めて集中する?集中できる?

ある日の音楽のレッスンで、こんな相談を受けました。 「娘が吹奏楽部で打楽器をやっているんだけど、何度練習してもできないところがあって、ソロの演奏だし、コンクールも近くて焦ってるんです。」「ああじゃあ、一度レッスンしましょうか。」 後日、娘さんのレッスンをしました。お母さんも一緒です。 ひと通り、演奏…
すごくアブナイことを言うようだけど エッセイ

すごくアブナイことを言うようだけど

パスワードってどれくらいの意味があるんだろう いずれパスワードってどんな複雑なものでも意味なくなるってわかってる人には、わかっているよね。 パスワードを忘れないようにって思うと、ある程度自分でわかる範囲の法則性がパスワードのどこかに入ることになるよね。そうなると、解読するのはわけないし、かといって、…
音楽をやっているぼくが言うのもなんなんだけど 音楽

音楽をやっているぼくが言うのもなんなんだけど

ぼくは今でも、音が苦手です。絶えず耳に入ってくる、ぼくにとって意味のない音の洪水は、生まれてずっと、ちょっとした拷問を受け続けているのと変わりません。どんなに耳をふさいでも、音は常にあちらこちらから押し寄せてきます。本当に、今もです。 小さい頃は、音から逃げられる場所、屋根の上、縁の下、裏庭、山をさ…
音を長く吹く練習(ロングトーン) オカリナ

音を長く吹く練習(ロングトーン)

皆さんはどこかで「ロングトーン」という言い方を耳にしたことがある方もいると思います。これはこのタイトルの通り「音を長く吹く練習」のことを言います。これはとても大切な練習ですので、そのやり方をご紹介しましょう。 皆さんは、音の表情は、音色で決まると思っていませんか?もちろん音色も大事なんですが、出だし…
紙で残すことの時間的損失 音楽

紙で残すことの時間的損失

ぼくは、このサイトをぼく自身の実験台として、最終的には本を出版することを目指しているのですが、だんだんと「それは、なんのためなんだろう。」という気持ちが沸々と湧いてくるのは何でしょうか。 「本」というひとまとまりを残すことの意義 ある程度、情報としてのまとまりが完成したときに、本として残ることの意味…
ブログ(記事)は自由に書きます 音楽

ブログ(記事)は自由に書きます

このホームページでは、本にまとめる部分は、リンクをたどって順に読めるように書いていきます。その他のブログ(記事)は、その都度思ったことを書きますので、中にはより専門的な内容を書くかも知れません。 そうした中で、わかりにくいと思ったなど、どんなことでも、コメントを書いて送っていただくと、たいへんうれし…