身につけたい呼吸法について
世間一般で言われている「呼吸法」には、リズムのとり方、力の入れ方、体の使い方などを細かく定めた、さまざまなものがあります。
呼吸とは、単純に息を吸って吐くだけです。それなのに、呼吸法と言われてもピンとこないかも知れません。また、楽器の演奏や歌を歌うには、腹式呼吸法(以下「腹式呼吸」)が大事だと聞いたことがある方もいらっしゃると思います。ですが、実際に腹式呼吸を理解して実践しているかと問われると、自信のない方が多いのではないでしょうか。
呼吸をしないで生きている人はいません。もともと人はさまざまな呼吸法を習うことなく実践しています。こうして、ふだんあなたが意識することなく実践している呼吸法は「安息呼吸法」といいます。横隔膜を上下に動かして行う呼吸法です。
横隔膜は、その形から「膜」と呼んでいますが、肺と他の内臓の間に壁のようにあるドーム状の薄い筋肉です。内臓を支えている他の筋肉と連携して、筋肉を持たない肺の呼吸機能を助けています。実はこの安息呼吸法も腹式呼吸のひとつです。眠っている人のお腹がふくらんだり、凹んだりするのを見たことがあるでしょう。最も意識のない状態で行う呼吸がこの安息呼吸法です。
ラジオ体操の深呼吸
ラジオ体操などでよく行われている「深呼吸」について説明をしておきます。これは、肋骨の動きを使った「胸式呼吸法」です。先に説明したように肺そのものには筋肉がありません。胸を大きく広げるようにして肋骨を広げると肺に息が入りやすくなります。ラジオ体操などでは、腕の動きも合わせて効果的に肺を広げる呼吸をします。
楽器や歌を練習する時に、この深呼吸のやり方で素早くたくさんの息を吸おうとして、肩を上げる方がおられます。これは肩に力が入った胸式呼吸法です。こうした癖が身についてしまっている場合、何度練習を繰り返しても、息が長く続きません。そういった方には、以下の練習法をおすすめしています。
- ゆったりと椅子に腰掛ける
- 鼻からお腹を意識して、ゆっくりと息をできるだけ深く吸う
- 口から細く長く、息を吐き切るまで吐く
- 息を吐き切ったところでいったん息を止めて、このサイクルを数回繰り返す
これをできればお風呂で湯船につかった時にやってみてくださいと、ぼくはアドバイスしています。リラックスした呼吸を意識的に行う習慣を身につけることが大切です。
背筋はピンと伸ばさない
日本の学校教育では、姿勢について厳しすぎる面が見られます。ぼくは「とにかく背筋をピンと伸ばしなさい。」と言われた世代です。実際には背筋をピンと伸ばすという姿勢は、緊張が強く良い姿勢とは言えません。猫背にならない程度に、背筋を少し緩めて呼吸を楽にしましょう。
緊張が強いと、呼吸にどんな影響があるかを簡単な実験で証明することができます。
背筋をピンと伸ばして、両手をげんこつにして力いっぱい握ります。その状態で、息がどれだけ吸えるでしょうか。思ったほど息が吸えないことに気が付きます。緊張が強いと、誰でも呼吸が苦しくなります。
肺全体を使う呼吸を意識する
ふだんの呼吸では肺の機能をごく一部しか使いません。大雑把に「半分」とイメージしてもいいでしょう。ところが、激しい運動をしたときには、深い呼吸が必要になります。ぜいぜいと肩で息をするのは、そのためです。
お腹を意識して呼吸する腹式呼吸の真の目的は、ふだん半分しか使っていない肺の機能をじゅうぶんに使うためのものです。ぜいぜいと肩で息をするのではなく、お腹を使い、肺全体を使う呼吸を意識することで、呼吸に余裕が生まれます。
関連リンク:鼻で吸うか、口で吸うか
◆◇◆以下は広告です。◆◇◆
松平健がプロデュースした、寝返りのしやすさと寝姿勢を追求した枕です。どんな枕か気になる方は、ぜひ、下記をクリックしてみてください。12月19日午後3時にサイトがリニューアルする予定だそうです。※19日は10時〜15時までオンラインショップが停止するそうです。