オカリナを持つときの指
指先がどの向きに曲がるか
右手左手どちらでもいいので、手のひらを大きく開いて見えるようにします。そのままグーを握るように5本の指先を曲げてみましょう。そのときに、指先が自然に曲がる方向をよく観察してください。オカリナを持って指穴をふさぐときには、このように指先を自然に曲げて、爪の裏側の柔らかい指紋のあるあたりで指穴をふさぎます。
この指紋のある指先は、もともととても敏感です。指穴の丸い縁が指先で感じられるでしょうか。指穴をふさぐ指は力まかせに押さえるのではなく、この丸い縁に触れるくらいの感覚で押さえます。演奏しているときにはついつい力が入ってしまいがちです。オカリナを吹いていないときに、何度でもオカリナに触って、この感覚でいつも指穴に触れるクセをつけておきたいものです。
オカリナを正しく構えるためには、指先が立ちすぎても指穴をふさぐことができません。かといって、指全体が伸びてしまうと、指先が指穴から外れてしまいます。アツアツのご飯を手にとって、おむすびをにぎるような柔らかく包み込むような指のカタチになるようにしましょう。
指穴を開いたり閉じたりするときも、指先は指穴の上にまっすぐ上がるように意識してみてください。ほんの1センチほど離せばじゅうぶんです。指先が指穴から離れすぎていないか、時々チェックしてみましょう。まっすぐ1センチほどあげた指先は、すばやく確実に指穴をふさぐことができます。
指先の力が体に伝わる
指先に力が入っていると、腕や肩、体にも力が入ります。そうなると、呼吸をするにも余分な力が入ってしまいます。演奏するときに、まっすぐな音が出せないという人は指先に力が入っていないかどうか、自己チェックしてみましょう。指先が痛くなるとか、指先に指穴の跡がくっきり残るという人は要注意です。特にオカリナの場合、左手の小指は常に楽器を支えているため、指先が伸び切ってしまい、余分な力が入りがちです。一人だと気が付きにくいこともあるので、誰かにチェックしてもらうのもいいでしょう。また、鏡の前で持った姿を見てみるのもいいと思います。
★☆★以下は広告です。★☆★
ネットで中古パソコンを購入するときには、保証が気になるところです。SNC(エスエヌシー)の中古パソコンには、業界最長の3年間の長期保証が無償で付いています。また、到着後1週間以内であれば返品が可能です。「思ったよりキズが目立った」とか、「思ったより大きかった、重かった」、「間違えて購入してしまった」など、お客様都合による返品も「お気楽返品サービス」対象となります。東証一部上場企業であるSHIFTのグループ会社、SNCにより運営されており社会的にもご安心いただけます。詳しくは、下記をクリックして御覧ください。