エッセイ 4 5月 2025 今の子どもたちから学ぶこと 何かを学ぼうと思ったとき、身近に教えてくれる人がいなければ、習いに行こうと思うでしょう。学校に行ったり、学べる場所に行くでしょう。 でも、今はネットがあります。そして、生まれたときからネットがある世代の子どもたちがいます。 30年前なら東京や外国に行かなければ出会えなかった人、一生出会うことが… 続きを読む
エッセイ 2 5月 2025 小雨のち晴れ 数カ月ぶりに訪れたカフェに ご高齢のご夫婦 会話と飲み物を楽しむ のぼり旗が休むことなく揺れ 小雨が降り始めた ご夫婦が ゆっくりと歩いて 引き戸を開ける 趣ある路地に出ると お互いの手を取り合って またゆっくりと歩いて行く 心温まる場面にいる私は ただ幸せを感じる 詩:みなづき… 続きを読む
エッセイ 29 4月 2025 下手くそになる練習 練習する目的を、上達することだと思っている人が多いと思います。でも上達するかどうかは、あくまで結果でしかありません。 同じ練習をしても、上達する人と逆に下手くそになる人がいます。それはなぜでしょうか。 能力を人と比べてばかりいませんか 人と比べると、能力の違いは必ずあります。そして、自分が持っ… 続きを読む
エッセイ 21 4月 2025 今、何を選ぶのか 突然何かが変わったり、状況が好転するように感じることがあったとしても、それは日々の選択の結果です。だからといって「こうすればよかった。」と反省ばかりしていても、意味はありません。これからの選択をできる限りいいものにするだけです。その結果はいずれ現れるでしょう。今ここにあるのは過去の選択の結果です。… 続きを読む
エッセイ 11 4月 2025 楽器にどれだけ触るか プロの演奏家など、楽器演奏が日常になっている方はともかく、月に数回程度レッスンを受けている方にとっては、日常楽器に触る機会は少ないと思います。 実際にレッスンの度に「すいません。練習していなくて。」と言われる方がおられます。 「宿題を出してほしい。」と言われる方もいます。 ぼくは具体的な宿題… 続きを読む
エッセイ 9 3月 2025 2025年、ウインドウズがまた変わる 2025年、Windows10が終了します。「あーまたか・・・。」って思う方も多いことでしょう。Windows10が登場したのは2015年でした。当時「Windows 10はWindowsの最後のバージョン」だと言われ、ずっと使えると思った方も多いと思います。 2025年10月14日以降、Windo… 続きを読む
エッセイ 25 2月 2025 花信風 初めてが僕を迎える 春の風 胸に 吸い込んだなら さあやってみよう 初めてを恐れないように 背中を押してくれる風が 僕のやる気を目醒めさせる 花が咲き 若葉揺れ 春の訪れ 色とりどりの花が咲き 僕の目を奪う 強い風にも揺れては戻る 咲く花のように凛と立つ やりたいことをやってみよう やり… 続きを読む
エッセイ 25 2月 2025 ステージ 姿を見せずに背中を押すもの それは進む方向が正しいことを 教えてくれていて 何も言わずにその場を去るもの それを追うつもりは毛頭ない さようなら ありがとう 新しい舞台に乗るとき 光を浴びて輝くとき たくさんの感謝を伝えられる 訪れた 幕開けのとき 詩:みなづき 以下は広告です。 「規格… 続きを読む
エッセイ 25 2月 2025 証 何十枚も 何百枚も 数え切れない程の 表彰状が 目の前にある それは頑張って生きてきた証 その全てに目を通すのは いつになるでしょう 今日はその中の一枚を手に取って 何度も読み返す あなたは自分の思いより 誰かの思いを大切にして 生きてきました これからは あなたを一番大切にして… 続きを読む
エッセイ 20 2月 2025 一滴 澄んだ水となって 山草の隙間から 生まれくる 木々の合間からこぼれる 光をうけて 一滴一滴が 小さな水たまりを こしらえて 吹き抜ける風と共に 傾斜を下る 川の誕生を祝おう やがてこの大地を地球を 守り潤す水のように 自分の思いも力も 惜しみなく溢れさせよう 詩:みなづき ※以下… 続きを読む